演題・抄録の提出
演題・抄録の提出は3月30日(金)をもってしめ切りとさせていただきました。
応募資格
筆頭演者、並びに共同演者は日本美容外科学会の会員に限ります。
※非会員でも、査読により会長が許可した者の発表は認められます。
抄録提出期限
募集開始 2018年2月13日(火)正午
募集終了 2018年3月30日(金)23:59
※締め切り直前はアクセスが集中し、登録に時間がかかることが予想されますので、時間に余裕をもってご登録をお願いいたします。
※3月30日(金)23:59 までは登録演題の変更は可能ですが、締め切り以降は、抄録内容・演題タイトル・共同演者情報等一切の変更ができません。重要な共同演者が漏れていることのないように十分ご確認ください。
発表形式
発表形式は以下の2種類となります。各演題の発表形式は査読で決定し、3月中に通知いたします。
- 1) 口演発表
発表7分、討論3分 - 2) シンポジウム
査読結果により、一般演題(口演発表)でご発表いただくことがあります。
シンポジウムの時間配分は、後日事務局より連絡させていただきます。
演題応募方法
演題はすべてホームページ上にて登録いただきます。募集要項の記載事項を確認の上、応募をしてください。演題登録用ホームページの推奨OSはMicrosoft Windows 7、推奨ブラウザはInternetExplorer8です。利用者のコンピューター環境が原因で演題の登録に不備を来しても事務局では一切責任を負いません。
各種規定等
「プライバシー保護ガイドライン」、「ヘルシンキ宣言」などの倫理的問題について演者の責任で遵守解決の上、応募してください。
演題は、募集締め切り日時点で未公表のものに限ります。未公表とは、次の両方を満たしている場合とします。
- 論文が雑誌で出版されていない。
(雑誌掲載前のオンライン上で論文が掲示されている場合も含む。) - 国内外の学術集会およびISDN付き出版物において未発表である。
(抄録集のような形で、研究内容の照合が可能な学会発表がされていない場合は未発表とします。発表の対象には電子媒体を含みます。)
注1) 一部の研究内容を含む、あるいは検討症例数が異なるなどは同一の研究とはしません。また、シンポジウムなどで既に発表済みの研究成果を発表することも可とします。
演題登録時に必要となる情報
- ①発表者氏名(ふりがな)
- ②共同演者情報
- ③医療機関名
- ④連絡先(住所・電話番号・メールアドレスなど)
- ⑤演題名(Title of Presentation)
- ⑥希望発表形式(口演発表、シンポジウム)
- ⑦発表カテゴリの選択
- ⑧演題タイトル(日本語100文字以内)
- ⑨本文(日本語800文字以内)
※公正な査読を実現するため、抄録本文やタイトルには施設名を入れず、「当施設」といった記載とする。
※英語併記は必要ありません。 - ⑩利益相反の開示(共同演者がいる場合、共同演者の情報も必要)
演題登録時の注意事項
- 半角文字は1文字とカウントされ、スペースやHTMLタグも文字数に含まれます。
- JIS規格以外の文字を登録した場合はエラーとなり登録できません。文字コードはシフトJISの1バイトコード(半角文字)もしくは2バイトコード(全角文字)で入力してください。
- ①・②などの囲み文字や、Ⅰ・Ⅱなどのローマ数字は正しく表示されない恐れがありますので、お控え頂けます様お願いします。(1)やI(アルファベットのI)などで代用ください。
- 抄録本文内に使えるHTMLタグは、斜体、上付き下付き文字のみです。入力する場合は以下の通りに入力してください。
斜体文字の場合の入力方法 <I>斜体にしたい文字</I>
上付き文字の場合 <SUP>上付きにしたい文字</SUP>
下付き文字の場合 <SUB>下付きにしたい文字</SUB>
例:CO2と入力する場合 → CO<SUB>2</SUB>
※タグは必ず半角で入力して下さい。
※HTMLタグは上記以外を使用しても本文中に反映されませんのでご了承ください。また、タグの閉じ忘れにご注意いただき、必ず内容確認画面で本文の出力結果をご確認ください。
※演題タイトルにタグを使用することはできません。
採否結果
ご応募いただきました演題の採否結果は、2018年3月中にメールにて通知させていただきます。
発表単位
10点